大河ドラマ 「愛とアレの戦士」 第13話
冒頭のチェンジって・・・ アホかー!
【初音イラネ】
何なんだ?あの格好は?真田の忍びってバレてるし。
しかしメジャーな武将を並べただけの薄っぺらい展開だよね。
真田の父って信長が言ってたが
祖父の幸隆は有名だっただろうけど
この時期昌幸ってそこまで知名度あったか?
とにかく織田信長一党を出す意味がさっぱりわからん?
【ほんとに合戦中?】
毘沙門“洞”って引きこもり部屋じゃねぇかwww
それにしても暢気な春日山城だのう
まるで緊張感ってものがない。
まだ景虎のいる御館のほうがいくらかマシってレベルか?
もっとも景虎側は景虎夫婦と仙桃院の間だけ緊張してて
他はサッパリなのは同レベルなんだが。
合戦の真っ最中に奥さんと褥に入ってる場合じゃねぇぞ!>信綱さん
つうか信綱さん哀れ。
【逃げ弾正逝く?】
武田の武者ってみんな赤備えになっているんだが
アレって山県昌景率いる部隊だけだろ?
先週未見なため久々に高坂弾正(正確には春日虎綱)を見たのですが
大出俊さん演じる姿を見て一昨年の風林火山を思い出しましたわ。
病没寸前のボロボロの状態で兼続の申し出を聞く姿は印象に残ったけど
それ以外に何かあったか?
つうか武田家って越後に3万も兵を出せましたかね?
徳川が相変わらず遠江にちょっかい出している状況は変わらず
また連年の出兵で国内も疲弊している状態だったはずで
少ないもので5千、多いもので2万っていうのが
軍記物などに書かれている数字だったと記憶してますが。。。
それから織田が当時一番恐れていたのは上杉じゃなくて毛利です。
さらに一番苦しめていたのは本願寺なんだって!(越中風)
【今週の景勝】
武田家と盟約を結ぶことに猛反発した涙目な吉江さんに
同情する顔を見せることもなく
越後を守るため、と押し切った姿は評価します。
兼続に毘沙門“洞”で臆病者扱いされたとき
思い切ってぶん殴って欲しかったのは俺だけではあるまい。
とにかく今週はあまり印象に残るシーンは無かった。。。
実は今某所でまとめているアレのほうが楽しくて
天地人を真面目に見ておりませんわw
このままフェードアウトしそうなトラマさんなのであります
The comments to this entry are closed.
Comments
>毘沙門洞
和風喫茶の屋号に採用されたりしてね。
日本酒専門店のがいいか。
Posted by: 鶴居村 | April 03, 2009 08:33 AM